世界の絶景各地発 |
これぞ大自然の神秘!美しい風景


アメリカ合衆国
アンテロープキャニオン
長年の風と鉄砲水の浸食によってつくりだされた奇妙な峡谷。近年人気が高まりつつあるこのアンテロープキャニオンは、渦を巻くようななめらかな模様を描く岩壁が峡谷の隙間から差し込む太陽光によって鮮やかなオレンジ色に染められ、見るものを圧倒させます。自然が作りだしたにもかかわらず、所々人の顔や熊、ハート型などに見える岩もあり、それらを探しながら探検するのも楽しみです。太陽が真上に来る正午頃にアッパーキャニオンを訪れると、運が良ければスポットライトのようにはっきりと差し込む太陽光で幻想的な景色が見られるかもしれません。

ブラジル・アルゼンチン
イグアスの滝
ブラジルとアルゼンチン2カ国にまたがる大瀑布イグアス。先住民の言葉で「大いなる水」を意味しています。滝幅は約4km、最大落差約80mにも及ぶ滝は、大小複数の滝が織りなしており、その独特の景観が圧巻です。

スリランカ
シギリヤロック
スリランカの象徴とも言われるシギリヤロック。かつて父を殺し若くして王になったカーシャパ王は、弟の復讐を恐れてこの岩の上に城を建てたと言われています。シギリヤロックの頂上ではスリランカの広大な森を見下ろすことが出来ます。中腹に現れる壁画のシギリヤレディも見どころのひとつです。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

イタリア
青の洞窟
イタリアはナポリから船で約1時間、世界有数のリゾート地でもあるカプリ島にある洞窟。外の光を受けてネオンのように洞窟内部を照らす透明の青い海は、これ以上ないほど神秘的。“カプリブルー”と称され、夏のハイシーズンともなるとこの絶景を見ようと世界中から観光客が訪れます。波の高い日は洞窟内へ入ることができないのも、この絶景の貴重さを物語っています。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発


オーストラリア・パース
ワイルドフラワー
さまざまな自然環境に自生する野生の花々、ワイルドフラワー。
西オーストラリアには12,000種以上のワイルドフラワーが自生しており、その約8割が西オーストラリアでしか見ることが出来ない固有種と言われています。
9月にはワイルドフラワーフェスティバルが開催され、西オーストラリア州の各地から3,000種以上のワイルドフラワーが集められます。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

ミャンマー
ゴールデンロック
断崖絶壁の山の上にそびえ立つ、今にも落ちそうで落ちない不思議な岩ゴールデンロック。正式な名称をチャイティーヨーパゴダと言い、ミャンマー屈指の巡礼地です。岩の上の高さ約7メートルの仏塔(パゴダ)には、仏陀の頭髪がおさめられており、この仏陀の頭髪が岩の絶妙なバランスを保っていると言い伝えられています。金箔を貼ってお祈りをすると願いが叶うと言われており、パワースポットとしても有名です。朝日や夕日に照らされて輝くゴールデンロックは、訪れる時間により違った姿を楽しむことが出来ます。世界遺産ではありませんが近年注目を集める神秘的な絶景です。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

タイ
ピピ諸島
タイの人気リゾート、プーケットから高速船で約2時間のところにある、知る人ぞ知る「南海の楽園」ピピ諸島。
ピピ・ドン島、ピピ・レ島など6つの島からなり、豊かな自然のなかでのんびりとした時間を過ごすにはもってこいの場所です。
ピピ・レ島のビーチ「マヤ・ベイ」が映画の舞台になったことで近年注目のリゾートとなりました。
周りをサンゴ礁と断崖に囲まれていており、エメラルドグリーンの海が非常に美しいピピ諸島は、世界有数のダイビングスポットでもあります。
野生の猿が住み着いているモンキービーチや、島のメインとなるトンサイビーチなど島を囲むようにいくつもビーチがあるピピ諸島では、美しすぎる海と手つかずの大自然を満喫することが出来ます。

パラオ
ガラロン
2010年10月より、ガラロン地区が観光客に開放されました。
人が少ない海なので、言葉の通り手つかずの美しさです。ウミガメやマンタにあったり、魚たちと一緒に泳いだりと貴重な体験を楽しめます。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

中国
桂林
漓江が南北にはしり、四方を奇岩奇峰に囲まれた風光明媚な人気都市、桂林。繁華街には、近代ビルも多くにぎやかです。ですが、郊外に出れば田園風景が広がる、のどかなリゾートといったところです。桂林の風景は天下一といわれます。奇峰の連なる様と、水のコントラストが美しく、世界中から観光客を集めています。「伏波山」、「独秀峰」、「畳彩山」の三山は、桂林を見下ろす岩山で、どれも漓江と奇峰のすばらしい景観を見せてくれます。もちろん、メインの川下りを忘れるわけにはいきません。水墨画さながらの山水には、誰もが言葉を失います。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

インド
ガンジス河
ヒンドゥー教徒にとって聖なる河、ガンジス河。夕方から夜にかけて行われるアールティという祈りの儀式は、ドラと太鼓が鳴り響く様子が圧巻です。また、朝日に照らされたガンジス河での沐浴風景は荘厳な雰囲気で、インドの神髄を体感できます。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発




タンザニア
キリマンジャロ山
キリマンジャロは、ヘミングウェイの小説「キリマンジャロの雪」でも描かれているアフリカ大陸最高峰の山です。マサイ人はこの山をンガジェンガ(神の家)と呼び、長い間崇めてきました。朝日に染まるキリマンジャロはまさに神様が住んでいるかのようにオレンジ色に輝きます。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発





ラオス
クアンシーの滝
ラオスのルアンパバーン市街から南に約30kmにある滝で、メコン川の支流の一つです。幾層にも分かれ流れ落ちる水や、エメラルドグリーンの滝壺はまるで中国の九寨溝を思わせる息をのむ美しさです。周辺は自然公園になっており、遊歩道もあるので地元の人々の憩いの場にもなっています。あたりに響く心地よい水の音とマイナスイオンに癒されるラオス随一の有名スポットです。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発

中国
武陵源
武陵源は湖南省張家界市にある自然保護区です。
独特の岩の柱が林立する景観で知られており、1992年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。
張家界森林公園の北に位置する袁家界自然保護区は標高1,000メートル余り。周囲は断崖絶壁です。
自然がつくりだした石の橋、天下第一橋などの見どころがあります。
高さ330メートルの百龍エレベーターが設置されています。
- 東京発
- 大阪発
- 中部発
